長期間ログインされておりません
[PR] 広告主様募集
カルシウム(Ca)は
カルシウムは骨や歯を形成しており、体内の情報伝達にも関係する重要なミネラルです。ビタミンDと一緒に摂取すると骨にカルシウムが吸収・沈着する助けになるため、カルシウムとビタミンD、マグネシウムなどが含まれる複合サプリメントを利用するのも良いでしょう。
骨や歯を丈夫に
カルシウムは骨や歯の主成分です。子供の成長に欠かせないミネラルですし、高齢者は骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の予防の意味でもカルシウム摂取は重要です。
サプリメント乱用はダメ
サプリメントなどで摂取し過ぎは高カルシウム血症や結石を引き起こす恐れがあります。必要量以上の過剰摂取はいけません。
〇骨格・歯を形成する
〇体内の情報伝達
〇ホルモン・酵素を活性化する
カルシウムが含まれる食品
┌牛乳
├ヨーグルト
├煮干し
├ワカサギ
├イワシ
├サクラエビ
├モロヘイヤ
├コマツナ
└大豆加工食品
乳製品、骨ごと食べられる小魚に多く含まれ、またヒジキやコンブにも豊富です。特に牛乳やチーズなど乳製品に含まれるカルシウムは吸収されやすいとされています。
カルシウムを過剰摂取すると
サプリメントなどで過剰摂取すると尿路結石などを引き起こす場合があります。
カルシウムが欠乏すると
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)を起こし骨や歯が脆くなってしまいます。カルシウムは体内に吸収されにくいミネラルの一つですから、なるべく吸収されやすい乳製品を摂取したり、併せてビタミンDを服用すると吸収効率を高められ効果的です。